<   2009年7月   >
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Author:石川 隆

1967年生まれ。国家2級ガソリン整備士。現在、イシカワエンジニアリングを経営中。

最近のエントリー

カテゴリー

過去の記事

RSSフィード

TITLE:Q:タイヤの推奨サイズ
IMG_8041.jpgQ:VWの各シャーシにおいてドレスアップ目的ではなく、走行性能重視でタイヤサイズ を選んだ場合の最適なサイズはいくつなのでしょうか?





IMG_8046.jpgA:タイヤのサイズを選定する場合、まず装着するホイールのサイズによって使用できるタイヤの偏平率や幅が決まってしまいます。ですから、基本は純正のホイール、タイヤのサイズから考えて、純正のサイズを維持するのかもしくは、インチアップ、インチダウンするのかを考えるようにすれば良いかと思います。ただし、インチダウンの場合はブレーキのサイズによってはホイールがブレーキキャリパーと干渉する可能性もありますので注意が必要です。

090701ishi001.JPG走行性能を上げるという意味では、純正標準サイズから1インチアップくらいが妥当ではないでしょうか。純正オプションでも大抵の場合、純正標準サイズから1インチアップまでです。ただ、純正のサイズが18インチもしくは19インチの場合は、純正のサイズを維持するようにした方が良いでしょう。理由は、ロードインデックス(負荷能力)が低下するので走行性能重視とは言えなくなるからです。

IB6J8611.jpg純正サイズが14インチ、15インチ、16インチの場合は、1インチアップで検討してみてください。タイヤ幅についても純正サイズを基準にして下さい。タイヤメーカーにより若干の差はありますが推奨リム幅がありますので、装着するホイールリム幅から比較されても良いでしょう。



インチアップは以下のような効果(変化)があります。

1.乗り心地がやや硬めになり、高速操縦安定性がアップします。
2.コーナリングでのタイヤ変形が少なくコーナリング性能がアップします。
3.タイヤの変形が少ないのでブレーキング時の安定性が向上します。

ご自信の目的に合った「走行性能重視」とは?を考えてタイヤショップや専門ショップで相談してみてください。


◆8speed.netでは皆さんの疑問・質問を募集しています。
こちらにある【エディターチームより】をご確認いただきましてから、お問い合わせフォームより送ってください!お待ちしております!!
トラックバック(0)
URL:http://eightspeed.xsrv.jp/blog/mt-tb.cgi/257

■ 関連記事