<   2010年1月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Author:丸山 徹

1966年生まれ。2000年より「Golf Cup」に参戦。2004年からは「Golf GTI Cup」に「maniacs Golf GTI」のドライバーとして参戦。2008年は総合シリーズ2位。

最近のエントリー

カテゴリー

過去の記事

RSSフィード

GOLF GTI CUP
TITLE:GTI Cup Rd2 in FSW - 予選・決勝編その4
090919maru018.JPG頭の中は、いま目の前にいる#25の車しか見えていませんでした。もちろん、コントローラインを過ぎるときは何か旗が出されていないか高い位置に視線を向けて、いつもの習慣で確認をしていました。とくに何も出ていないようだったので引き続き#25に集中しました。ところが・・・実はこの時すでに僕に向けて「ドライブスルーペナルティ」が出されていたのです。
TITLE:GTI Cup Rd2 in FSW - 予選・決勝編その3
090919maru010.jpg予選結果は浜崎さんが2分8秒9でポールポジション。2番手には勅使河原選手。3番手には塙選手が続きました。
TITLE:GTI Cup Rd2 in FSW - 予選・決勝編その2
090919maru012.jpgすると、100Rの先でペースを落として流している浜崎さんを見つけました。どうやら、浜崎さんは1コーナーに差しかかるときに、たまたまコースインしてきた車と重なってしまったようで、そのラップは無理せずに見送っていたようでした。
TITLE:GTI Cup Rd2 in FSW - 予選・決勝編その1
090919maru003.JPG決勝の朝は前日より強い日差しでした。「今日は熱くなりそうだな・・・」と思いながらサーキットに向かいました。

TITLE:「GOLF GTI CupCar」って何が違う? (オプションパーツ編その2)
090314maru015.JPG
「GOLF GTI Cup Car」って何が違う? (オプションパーツ編その1)の続きです。







TITLE:「GOLF GTI Cup Car」って何が違う?(オプションパーツ編その1)
090314maru012.JPG前回の続きとして、今回は「Cup Car」のオプションパーツについてまとめてみます。







TITLE:「ゴルフ GTI CupCar」って何が違う? (その2)
090314maru010.JPG「レース用DSGプログラム」の特徴は3点。
(1)「Sモード」の守備範囲が数百回転、高回転側にシフト
(2)「マニュアルモード」ではレブリミットに当たっても自動的なシフトップはしない
(3)「マニュアルモード」で2秒間のメモリー機能

(1)については単に500回転上方にシフトと言うようなものではなく前後Gや横Gなども考慮してシフトを選択。普段からの使用は負担が大きいので基本的にNGだけれどもたまに一般道で使うと、絶対的なスピードが低くてもかなり刺激的。
(2)については、ノーマルプログラムの場合「マニュアルモード」であってもレッドゾーンに入るところで自動的にシフトアップ。これをあえてシフトアップさせないようにしてドライバーの意思に全てをゆだねるプログラムに変更。まさに「マニュアル」そのものなのだけれども、DSGの長所を活かすためにもレブリミットに当たったらせめてシフトアップだけはオートでしてくれると、より使いやすいものになったのではないか?と今でも思うときはあります。
TITLE:「ゴルフ GTI CupCar」って何が違う? (その1)
090314maru006.JPG今回は第一弾として、これからの展開の中心となる「Cup Car」についての概要を紹介していきます。「Cup Car」はVGJ(フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン)が公認レースである「GTI Cup」のために輸入し、レース装備を施した上でパッケージ販売したワンメイクレースのための正規輸入車輌です。正規輸入車なので当然、どこの正規ディーラーも購入可能であり保証に関しても通常のGOLFとまったく同じ条件で購入できます。GOLF Ⅴ でのレースの初年度である05年には33台前後(06、07年に追加で数台)の「Cup Car」が輸入されました。当時、初戦が6月だったにもかかわらず車輌が手元に来たのは一ヶ月弱前あたりで慣らし走行をするのになかなか時間が取れずかなり焦った記憶があります(笑)

メディア枠(参加出版社用)の車輌は後回しにされたようで、中にはフリー走行の三日目に受け取って一晩中走り回って慣らしをしたところもありました。まだGTIは正規導入前であったこと、日本ではカタログモデルとならないタイプの車輌であったことも導入が遅れた理由だったようです。

では何がカタログモデルと違うのか?何が同じなのか?について、ハード面とソフト面から紹介してみます。

  • 1