<   2009年6月   >
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

Author:小倉 正樹

1950年生まれ。伊藤忠オート、日刊自動車新聞社を経て自動車専門誌「LE VOLANT」編集部に。同誌編集長、「VW GOLF FAN」編集長を経てフリーに。

最近のエントリー

カテゴリー

過去の記事

RSSフィード

TITLE:サーキット遊びのススメ Part1
090602ogu001.jpgこれは、"サーキット遊びのススメ"である。主に読んでいただきたい方は、まぁ50歳代から団塊の世代と呼ばれる60歳代までだろうか。子供が独立したとか、会社の仕事も一段落して、経済的にも、時間的にも、そして精神的にも余裕がある人に、こんな遊びを覚えて欲しいと思うのだ。


オグラがいうサーキット遊びとは、もちろん、ただただサーキットを走ろうというのではない。決してレースに出ようと呼びかけるものでもない。自身のクルマをユックリとサーキット仕様に変更していって、それによるクルマの変化を楽しみ、自身のドライビングスキルも向上させていくという、いわば一石二鳥の趣味として、サーキットを楽しもうというものだ。

090602ogu005.jpg皆さんは、自分のクルマがどれほどの実力を持つものか、あるいは自身のドライビングスキルがどれほどのものかを知りたくなったことはないだろうか。高速道路やワインディングでその片鱗を知ることはできるが、それはデータ、数値で総合的に確認できるものではない。第一、公道でそれをやろうというのは、リスクが大きすぎる。たとえば、ワインディングなら、対向車の心配もあるし、万が一、ミスったらガードレールの餌食になるとか、崖下に転落なんてことも考えられる。サーキットならば、そうした心配はまったく無用。対向車がくる心配はないし、もしミスったとしても、少なからずエスケープゾーンがあるから、クルマを大きく破損させるということはほとんどない。よほどのことがない限り、だが・・・。

090602ogu008.jpgサーキット走行のメリットは、まずベースにこの安全性があることだが、加えて重要なのが、ラップタイムを計測できるということだ。数字は冷徹で、クルマの性能、ドライバーのスキルをものの見事に表してくれる。クルマがフルノーマルの状態で走り出したとしよう。おそらく、ドライバーがどんなに頑張ったとしても、ラップタイムは満足できるものではない。思うように曲がれないとか、コーナーでのクルマの姿勢が不安定であるとか、ブレーキが予想以上に効かないとか、色々不満が出てくるはずだ。

090602ogu006.jpgそこで、サスペンションを変更するとか、ブレーキのパッドを変更するとかのモディファイ、チューンナップを行なえば、ラップタイムは間違いなく変化する。それがいい方向に働けば短縮できるし、悪い方向に働けば以前より落ちてしまう。いずれにしても、そのラップタイム変化の要因がなんであるかを探って、次、どうするかを考える。アレコレ考える。これが楽しいのだ。こうしていくうちに、クルマの基本的な性格が分かってくるし、チューニングの方向も見えてくる。もちろん、ドライバーのドライビングスキルも向上しているはずだ。

090602ogu003.jpgオグラはいま、サーキット遊びにゴルフ3のGTIを使っている。某VGF誌をご覧になっていた方はご存知だと思うが、"オジサンはサーキットを目指す"という連載企画に使っていたクルマ。'93年式の左ハンドルで、コックスのカスタマーセンター (0465-81-3034)でエンジンのチューニングを実施したヤツだ。昨年の仕様と異なるのは、タイヤ&ホイールがヨコハマのネオバ08と、かつてGTIカップカーに使われていたものと同じワーク製の軽量ホイールの組み合わせになったことぐらい。それでも、この変化は大きかった。

090602ogu004.jpg次回は、このオグラのゴルフ3GTIについて色々とお伝えしてみたい。いま現在、クルマは豊玉のオートハウスヒグチ(03-5999-8784)でメンテナンス中。オグラの酷使に耐えかねたか、オイル漏れとかのマイナートラブルが発生したのだ。



トラックバック(4)
URL:http://eightspeed.xsrv.jp/blog/mt-tb.cgi/204

'93モデルのGTIを入手、'04年のサーキットトライアルに向け、モディファイを始めたオグラ。しかし、その初期段階は、いま思えばまったくのエントリー(入門... 続きを読む

ゴルフ3のGTIは、フォルクスワーゲン好きなオジサンのサーキット遊びに絶好のクルマだと思う。... 続きを読む

チューニングというのは、結局、いい意味で"イタチごっこ"のようなもので、きりがないといえばきりがない。... 続きを読む

いささか旧聞に属してしまうかもしれないが、10月17日の土曜日、愛知県のスパ西浦モーターパークで開催された"第2回曲がり隊CUP"に参加したので、その報告... 続きを読む

■ 関連記事