TITLE:【Report】あえてソフトトップを選んだA5カブリオレ

その理由は、美しいフォルムを求めたから。リトラクタブルハードトップでは、ルーフを収めるトランク付近がぽっこりしたり、Aピラーの角度がきつくなったりと、デザインにしわ寄せがきてしまいます。アウディはそれを嫌いました。
また、リトラクタブルハードトップに比べてソフトトップのほうが軽量に仕上がるため、運動性能の面でもアドバンテージがあると考えたのでしょう。
一方、ソフトトップは遮音性や断熱性の面で不利といわれています。そこで、日本仕様のA5カブリオレでは、ドイツ本国ではオプションの「アコースティックソフトトップ」を標準装着して、ソフトトップの弱点を克服しようとしています。
アコースティックソフトトップは、表面に厚手のキャンバス素材を採用するとともに、中間層に 12〜15mmのウレタンフォームを挿入。さらにクローズ時の気密性を高めることで、遮音性と断熱性を向上させたといいます。
カブリオレの場合、ロールオーバー(横転)時の安全確保が課題となりますが、A5カブリオレは後席背後にポップアップ式のロールオーバーバーを配置し、横転の危険を感知すると0.25秒後にはこのロールオーバーバーを展開。強化されたAピラーとともに、乗員の生存空間を確保します。

ソフトトップはもちろん電動式です。開閉はスイッチを押すだけで、開けるのが15秒、閉めるのが17秒という素早さ。しかも、50km/h以下なら走行中でも操作が可能です。リモコンを使うと、車外から幌の開閉ができるというのも便利ですね。

2009年7月13日 09:00
トラックバック(0)
URL:http://eightspeed.xsrv.jp/blog/mt-tb.cgi/576