<   2009年11月   >
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Author:横川 謙司

1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク

最近のエントリー

カテゴリー

過去の記事

RSSフィード

TITLE:Golfgang Nr.29
guitar2.jpg ■Golf GTI
■Gartex/Eastcolight .LTD(HongKong)
■1/24 + First Act VW Guitar

guitar1.jpgドアが開きます。リヤハッチが開きます。エンジンフードが開きます。当たり前じゃないかと思われるかも知れませんが、一回り小さな1/43スケールが超絶ディテール志向に突き進む中、このスケールでこの大らかさは貴重なのです。しかも、前輪はステアリングも切れて、フロントサスにはスプリングも入っています。ぼよよん。実車ではアタリマエですが。ミニカーがいつからか、目の肥えた大人へ向け微細なディテールを追求し「コワレモノ」になってきてるので、こういう玩具っぽいミニカーをGolfgangは応援したいのです。

一緒に写っているギターは、2006年にアメリカVWが実施した「今クルマ買えば、エレキギターあげます」キャンペーンのもの。もらったけど弾かないなぁ、という人が放出したものと思われます。ツマミやストラップにVWロゴがあります。実車のIDであるVINコードまで入っています。彼の地のGTIには(New BeetleやPassatにも)、ダッシュボードにシールドの入力端子がありカーステをアンプにしてROCKしてくれ、というジョークのようなキャンペーン。素敵です。オークションのおかげで、ギター欲しさにクルマ買わずに済んで、ほんといい時代になりました・・・なんて。ちなみに「ギターのチューニングにはクラクション("ド "なんだそうです)を使うのが最高にCoolだぜ」とトリセツに書いてあります。あれ、ミニカー紹介のはずだったのに。

sei.jpg
◆ das kleine Golfgang(ダス クライネゴルフガング)は、ゴルフのミニカー、"Golf玩具"にまつわるコラム。1974年に実車が誕生して以来、古今東西で作られてきたゴルフのミニカーたちの小さなボディに垣間見えるストーリーを、小さく紹介してゆきます。
トラックバック(0)
URL:http://eightspeed.xsrv.jp/blog/mt-tb.cgi/431

■ 関連記事