<   2009年12月   >
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Author:横川 謙司

1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク

最近のエントリー

カテゴリー

過去の記事

RSSフィード

TITLE:Golfgang Nr.34
k22.jpg ■Golf3
■Sandscreations(Hong Kong)
■73mm(height)
■SnowDome

k21.jpgかつて、関東圏の皆さんは、山に雪が降れば関越道を目指し、遙かな渋滞に耐え、そのあげく吹雪の中、ゴンドラリフト3時間待ち。荒行です。

もうそんな光景は絶えて久しいわけですが、当時は猫も杓子もオタマジャクシも愛車にスキーラックを載せて、7-11でおやつ買いこんで、グループ交際(死語)なら様々な思惑も秘め、白銀の世界に赴いたのです。

これは、それ専門の収集家も存在する「スノードーム」に収められたゴルフ3。ケース裏にはK2のロゴがあります。懐かしい。もちろん今でも存在しますが、SALOMONだのMARKERだのROSSIGNOLだのを見ると、やはりココロはブリザードの中へひとっ飛びなのです。

モノとしては、1997年にGOLF K2という実車が販売された際のプロモーショングッズのひとつと思われます。中のゴルフ3は、一見ポロのようにも見えます。キャリアには二組のスキーとスノーボードが一枚。バンフとかウィスラーなどのスキー場は憧れのまま終わりましたが、このゴルフはその辺りを目指しているのでしょうか。

スキー場に行く人が激減している今、このようなスキーグッズがVWディーラーで配られることもあまりないのかも知れません。時代を感じるプロモーションです。あぁ、空いている今こそ、存分に滑りたい!でも、温暖化で雪がないことも多いのですねぇ。。

うまくいかないですねぇ。ブリザード♪

mezu02.jpg
◆ das kleine Golfgang(ダス クライネゴルフガング)は、ゴルフのミニカー、"Golf玩具"にまつわるコラム。1974年に実車が誕生して以来、古今東西で作られてきたゴルフのミニカーたちの小さなボディに垣間見えるストーリーを、小さく紹介してゆきます。

トラックバック(0)
URL:http://eightspeed.xsrv.jp/blog/mt-tb.cgi/489

■ 関連記事