<   2010年1月   >
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Author:横川 謙司

1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク

最近のエントリー

カテゴリー

過去の記事

RSSフィード

TITLE:Golfgang Nr.38(追記有り)
shg1.jpg■Golf
■一汽-大衆(China)
■1/18

shg2.jpg歓迎来到、一汽-大衆!
ということで、ゴルフ4の中国モデルをご紹介。一汽-大衆とは、FAW-VolkswagenというVWと第一汽車集団の合弁会社です。

中国国内の販売台数ではほぼ一番というくらい、VW車は彼の地でメジャーな存在。多くのミニカーメーカーの工場誘致も手伝ってか、中国VWのモデルカーは精度が高く、細部への異様なまでのこだわりが見られます。

このゴルフ4も四つのドア、エンジンフードにテールゲートの開閉、サスペンション機構の組み込み、フロアにはモケット素材のような布が張られ、シートベルトもきちんとバックルまで表現されるなど、なかなかの出来。天井の内張りなんかも手抜きなしで、エンジンには、1.6 SRとの表記。SRって何だろ?簡体フォントがうまく使えないので表記できませんが、音にあてて、漢字のネームプレートがつけられています。

以前、上海で自動車部品を扱う路地を散歩した折に「模型自動車精品」の看板を見つけ、他にも、捷達(Jetta)とか、宝来(Bora)などを収集いたしました。現地生産モデルのVWミニカー、意外に充実しております。

sei.jpg

【2010.01.27編集部追記】
「SR」についてですが、いろいろと調べましたところ「Schaltsaugrohr(可変インテークマニホールド)」のことでした。ご意見を頂きました読者の皆様ありがとうございました。


◆ das kleine Golfgang(ダス クライネゴルフガング)は、ゴルフのミニカー、"Golf玩具"にまつわるコラム。1974年に実車が誕生して以来、古今東西で作られてきたゴルフのミニカーたちの小さなボディに垣間見えるストーリーを、小さく紹介してゆきます。
トラックバック(0)
URL:http://eightspeed.xsrv.jp/blog/mt-tb.cgi/530

■ 関連記事