<   2010年2月   >
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

Author:横川 謙司

1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク

最近のエントリー

カテゴリー

過去の記事

RSSフィード

TITLE:Golfgang Nr.42
DB2.jpg■Autozug
■Fleischmann(Germany)
■1/87

ゴルフ関連玩具、ということで、たまには鉄ネタいってみましょう。

HOゲージの自動車運搬貨車です。このセットは、初めからゴルフ1が積荷として載ってました。1/87ミニカーは、今ではすっかりミニカー単体でコレクターズアイテムとして定着していますが、もとはこの鉄道模型に花を添えるアクセサリーだったのです。ドイツでは、旅行などで自家用車を運ぶAutozug(アウトツーク)という列車があるようです。わが国にも、かつてカートレインってあったと思いますが、ドイツでは現役のようですね。これを何十両と連ねてウォルフスブルクから積出港まで新車を運んだのでしょう。ウチの水色ゴルフもきっとこの列車で工場を出たはず。

DB1.jpg貨車は、鉄道模型王国のドイツ製らしく、恐いくらい繊細に出来ております。貨車と同じフライシュマン製のゴルフ1が載っています。黄色いゴルフは、Deutsche Postの郵便車。ミニカー自体は非常にざっくりした造りですが、そこがまたなんとも味わい深いです。スモールテールの初期型で、よく見ると、2ドア、4ドアが作り分けてあったりします。ゴルフが載ってるから手にしましたが、鉄道模型世界の誘惑は危険です。底なし沼直通マチガイなしです。ここはぐっとこらえて、あくまで、ゴルフ関連、ということで所蔵いたします。でも、VWマークの入った機関車とか、あるんですよねぇ。この道は、"VW鉄"になるんですかねぇ(危)

sei.jpg

◆ das kleine Golfgang(ダス クライネゴルフガング)は、ゴルフのミニカー、"Golf玩具"にまつわるコラム。1974年に実車が誕生して以来、古今東西で作られてきたゴルフのミニカーたちの小さなボディに垣間見えるストーリーを、小さく紹介してゆきます。

トラックバック(0)
URL:http://eightspeed.xsrv.jp/blog/mt-tb.cgi/607

■ 関連記事