<   2010年5月   >
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

Author:横川 謙司

1969年生まれ。コピーライターにして水冷VWミニカー博物館の館長。今まで自分で所有したクルマはすべてゴルフという大のゴルフフリーク

最近のエントリー

カテゴリー

過去の記事

RSSフィード

TITLE:Golfgang Nr.52
100511_1a2.jpg■Golf GTI
■Polistil(Italy)
■1/25 

今回で52回目です。
365÷7=52。お休みしていた週もあるので厳密にはアレですが、ちょうど一年分の回数、ということで、ワタシ的に思い出の一台を取り上げさせていただきます。

今では三千台を超えてしまった底ナシ沼状態の所蔵車輌たちですが、このゴルフ2は、正真正銘、コレクションの最初の一台なのです。というか、まさかコレクションに発展するなんて思ってなかったのです。本当に。「ゴルフなんて、ドイツのカローラ」などとよく言われてましたが、こんなフツーの乗用車のミニカーなんて、ないんだろうなぁ、いいなぁフェラーリ・・・とか思ってました。そんな折、仕事で知り合った方からこれをいただいたのです。当時ゴルフ2に乗っていた私は、ただただ「ゴルフのミニカー」が存在していたことに感動したのでした。

100511_1a2b.jpgイタリア・Polistil製のゴルフGTI。四灯グリルが格好いいです。ちょっと珍しい1/25スケール。標準的なプラモデルの1/24スケールよりほんの一回り小さいです。ミラーは最初から左側だけ。オリジナルではサイドに赤いラインのシールがあるのですが、いただいた時にはこの姿だったので記念に?復元もせずそのままにしてあります。
1994年頃、ひょんなことからいただいた一台。この瞬間、私は沼のフチに立ったのでしょう。簡単に手に入るのだろうと思っていたのですが、その後お店で探してもいっこうに出会えず、だんだんと「ゴルフのミニカーは探さなければ見つからない」という意識が芽生えてきたのでした。ネットも黎明期だったので足しげく模型屋さんを覗きましたが、収穫はゼロに等しく、ドイツへ行けばあるかもしれない、などと、気づけば全身底ナシ沼に捕らえられ、いまもその深淵を求めて沈み続ける日々でございます。

黒いゴルフGTI。人生変えた一台、なのです。

value02.jpg
◆ das kleine Golfgang(ダス クライネ ゴルフガング)は、ゴルフのミニカー、"Golf玩具"にまつわるコラム。1974年に実車が誕生して以来、古今東西で作られてきたゴルフのミニカーたちの小さなボディに垣間見えるストーリーを、小さく紹介してゆきます。
トラックバック(0)
URL:http://eightspeed.xsrv.jp/blog/mt-tb.cgi/904

■ 関連記事