<   2010年1月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のエントリー

カテゴリー

過去の記事

RSSフィード

車とは関係のない話
TITLE:主治医
1014kawauso007.jpgショップガイドが始まりました。よく読むと、「このショップガイドで愛車の主治医を見つけてください」と書いてある。なるほど、主治医。

TITLE:辛いもの好き
091206kawauso002.jpg北千住丸井の1階フードコートに「韓菜」という韓国料理のファーストフードがある。メニューはシンプルで、大ざっぱに言うとチゲ、ビビンバ、冷麺の3種類しかない。海鮮スンドゥブチゲとか、明太マヨネーズビビンバとかあるが、中に入れる具とトッピングの違いであって、基本は3種類だ。直球勝負は好感が持てる。スンドゥブチゲ(豆腐メインの辛い鍋)は辛さが3段階選べて、私は良くこれの2を食べる。

TITLE:2010年、手帳をどうするか
091113kawa001.jpg 数年前から、手帳をどうしようと考え続けてきた。
TITLE:自由とは
091029kawa001.jpg 「自由」について、あまり深く考えたことがない。もちろん哲学みたいなものを勉強したこともない。先日、昼休みにサンドウィッチを買いに行く途中、歩きながらふと自由について考えてみたくなった。Wikipediaによれば、英語でフリーダムとリバティには微妙な違いがあるのだそうだ。フリーダムは義務を免除された状態で、リバティは権利を与えられた状態なのだと。なるほど。そういえば無料のことを英語ではFreeと言う。
TITLE:20年
091016kawa001.jpg先日、あるレセプションで20年ぶりに父の友人に会った。彼の名前を仮に「山田さん」としよう。僕が山田さんに初めて会ったのは、今から23年前に上京して来た時だった。山田さんは父の高校時代の友人で、高校を卒業して53年経った今でも、なお友人である。僕が進学で上京した際、両親と山田さん夫妻と5人で食事をした。これが最初の出会いである。
TITLE:吉野家の割引券が使えない
091009kawa001.jpg吉野家、すき屋、松屋。チェーン展開している牛丼屋はいくつかあって、それぞれに個性的である。どこも一定の味のレベルは確保されているので、出先で急いで食事をするような場合に、店のチョイスに迷う必要もなく入りやすくて便利である。私の住んでいる近所には吉野家があって、ときどき利用する。吉野家は店によって若干の味の違い(ばらつき)があったりするのだが、そこの店は吉野家の中でもかなり美味い方だと思う。
TITLE:六尺褌と古式泳法
0909kawauso01.jpgタイトルの漢字が読めないかもしれない。六尺褌は「ロクシャクフンドシ」である。前回、水泳の話を書いているうちに、褌と古式泳法についてちょっと語ってみたくなった。褌姿の若者の写真は、私の出身高校のものである。この高校では、1年生の夏休み中に千葉県館山の海で全員参加の水泳の合宿をする。おそらく何十年間ずっと変わっていない。
TITLE:久しぶりに水泳
090913kawauso001.jpgついさっき、泳いできた。ほぼ1年ぶりである。1年前に泳いだのも半年ぶりくらいで2~3回泳いだだけだ。だから、習慣的に泳ぐのをやめてから、1年半ぶりになる。案の定、わずか500メートル泳いだだけで大胸筋やら臀部筋が張ってしまい、無理しちゃいけないなと思って大人しく引き上げてきた。さすがにちょっと情けない気持ちになった。
TITLE:マイケルジャクソンさん
MJ01.jpgマイケルジャクソンさんが急逝し、かつてのCDやDVDが今売れている。いろいろ変わった人だったらしいが、あの音楽とダンスは、やはり天才としか言いようがない。私自身、学生のころには音楽にかかわっていたこともあり、純粋に感動したし、カッコいいなぁと思った。

TITLE:
090809kawauso001.jpg以前からときどき髭を伸ばすことはあった。それは伸ばすと言うより剃らないだけで、要は伸びてしまった状態だった。休日は基本的に髭を剃らないので、金曜に髭を剃り忘れたときとか、三連休のときとか、月曜の朝には多少伸びている。たまには髭もアリかと思って、そのまま仕事に行ってみたりした。それだけでも気分転換の効果はあったと思う。