<   2010年6月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

過去の記事

RSSフィード

Volkswagen
TITLE:【試乗記】Tiguan Sport & Style
090804-Tiguan-01.jpgフォルクスワーゲンのコンパクトSUV「ティグアン」には、「スポーツ&スタイル」と「トラック&フィールド」の2タイプが用意されている。

今回、スポーツ&スタイルを一般道や高速道路で使う機会があったので、その印象を報告する。
TITLE:【試乗記】New Polo Impression by 岡崎五朗 - 3
090725PoloGoro010.jpgモータージャーナリスト、岡崎五朗氏による新型ポロのインプレッションも今回で最終回。一番気になる新型ポロのドライビングフィールは!?
TITLE:【試乗記】New Polo Impression by 岡崎五朗 - 2
090725PoloGoro02.jpg 年内に日本への導入が予定されている、新型ポロ。モータージャーナリスト、岡崎五朗氏による新型ポロのインプレッションをお届けします。今回は2回目です!!
TITLE:【試乗記】New Polo Impression by 岡崎五朗 - 1
090725PoloGoro001.jpg年内に日本への導入が予定されている、新型ポロ。モータージャーナリスト、岡崎五朗氏による新型ポロのインプレッションです。3回に分けてお届けする試乗記の1回目です!!
TITLE:【試乗記】シロッコ試乗〜ドイツ生まれの情熱風
090528-Scirocco-01.jpgフォルクスワーゲンとしては久々のクーペとなる「シロッコ」に試乗。その走りはデザイン同様、情熱的だった。
TITLE:【試乗記】ゴルフ6試乗リポートby オグラ Part 3
090524VAS010.jpgハイラインとコンフォートラインのどちらを選ぶかーー。これはかなり悩ましい問題だ。装備的には、もちろん販売価格もそれなりのハイラインに軍配が上がる。だが、ゴルフ本来のスタンスといったものも考慮すると、コンフォートラインの方がベター。もっといえば、近い将来登場するだろうと噂される新しいトレンドラインがベストと思われるからだ。
TITLE:【試乗記】ゴルフ6試乗リポートby オグラ Part 2
090517ogu004.jpgゴルフ6のエンジンは、いまのところ2種類。いずれも1.4リッターのTSIで、ハイラインには、ツインチャージャーの最高出力118kW(160ps)/5800rpm、最大トルク240Nm(24.5㎏-m)/1500~4500rpmを、コンフォートラインにはシングルチャージャーの90kW(122ps)/5000rpm、200Nm(20.4㎏-m)/1500~4000rpmが搭載されている。スペック上、高性能なのは、もちろんハイライン用のツインチャージャーだが、体感上は、コンフォートライン用のシングルチャージャーも捨てがたく、これがなかなか優劣つけがたい。
TITLE:【試乗記】ゴルフ6試乗リポートby オグラ Part 1
090513VAS009.jpg8speed.netの長期テストカー、ゴルフⅥのハイラインを受けとって、メーターをチェックすると、その走行距離はわずか25㎞。これなら京都往復のナラシの甲斐が絶対にあるはずと予測したのだが、意外やその効果はごくわずかなものだった。このゴルフⅥ、機械としての精度、品質がきわめて高く、最初っからすべてが滑らか、かつしなやか。なんだか肩すかしを食らったような気分になったが、それはうれしい誤算でもあった。
TITLE:【試乗記】ゴルフ6試乗〜その進化は期待どおり
090415-Golf-01.jpgフルモデルチェンジして6代目になった新型ゴルフに試乗、その進化は期待どおりだった。